夏の甲子園3日目の今日、明桜高校が帯広農業高校を4-2で下し見事初戦突破しました!
そんな明桜高校の注目の選手といえば風間球打(かざまきゅうた)選手ですね。
高校生にして最速157キロをマークしていて、スピードは大谷翔平選手、佐々木朗希選手がマークした160キロに次ぐ歴代の中でも3番目!
プロからの期待も大きく、今年の甲子園で最も注目されている選手です。
今回は明桜高校大エースの風間選手の経歴についてまとめています。
風間球打は小学1年の時から野球を始める
風間選手の野球との馴れ初めは小学校1年生の時から。
山梨県にある奥野田スポーツ少年団というクラブチームに所属していたようです。
ピッチャーを始めたのは小学3年生の頃からで、この時からピッチャーとして活躍していたことが分かりました。
風間球打 中学時代は強豪チーム笛吹ボーイズに入団

中学校は甲州市立塩山中学校に進学していて、クラブチーム笛吹ボーイズに所属していたようです。
笛吹ボーイズの経歴が凄い!
風間選手が所属していた笛吹ボーイズ。
経歴をみる限りかなり強豪なクラブチームであることが分かりました。
これは2021年に行われた笛吹ボーイズの大会結果の結果です
・第24回関東ボーイズリーグ大会 笛吹ボーイズvs横須賀 12-0
・ 第24回関東ボーイズリーグ大会 笛吹ボーイズvs厚木・相川ボーイズ 7-0
・第24回関東ボーイズリーグ大会 笛吹ボーイズvs横浜瀬谷ボーイズ 3-4(敗北)
・第17回マツダボール綾瀬シーレックス大会 笛吹ボーイズvs横浜泉中央ボーイズ 7-1
・第17回マツダボール綾瀬シーレックス大会 笛吹ボーイズvs川崎ボーイズ 15-0
・第17回マツダボール綾瀬シーレックス大会決勝 笛吹ボーイズvs横浜港ボーイズ 2-0
・第1回日本少年野球連盟山梨県支部春季大会 笛吹ボーイズvsふじやまボーイズ 10-3
・第1回日本少年野球連盟山梨県支部春季大会 笛吹ボーイズvs富士北麓ボーイズ 8-7
・第20回山梨県支部夏季大会(関東予選) 笛吹ボーイズvsふじやまボーイズ 8-1
・第20回山梨県支部夏季大会(関東予選)決勝 笛吹ボーイズvs北杜ボーイズ 12-3
・第52回日本少年野球連盟夏季選手権大会山梨支部予選 笛吹ボーイズvs富士北麓ボーイズ 9-8
・第52回日本少年野球連盟夏季選手権大会山梨支部予選決勝 笛吹ボーイズvs北杜ボーイズ 12-5
・ジャイアンツカップ山梨県代表決定戦 笛吹ボーイズvs河口湖リトルシニア 4-2
・第52回日本少年野球連盟夏季選手権大会 笛吹ボーイズvs紀州ボーイズ 1-4(敗北)
全14試合のうちに2敗しかしない圧倒的実力!
風間選手が中学2年の2,018年には全国大会にも出場しているかなりの強豪チームです。
中学校3年にして球速135キロをマーク!!
そして今注目されている球速について。
中学の頃からすでに135キロをマークし、ピッチャーとしての才覚をあらわしていました。
高校生の球速平均が120キロということを考えると相当早いことが分かります。
高校での敗北経験が風間球打を進化させた!

そんな風間選手。高校は秋田県にあるノースアジア大明桜高校に進学。
ノースアジア大明桜高校は過去14度の甲子園出場をきめている超強豪校です。
しかしレギュラーとして登板するも思うような結果が続いたわけではないことが分かりました。
高校1、2年での敗北が急成長につながる
強豪校で1年生からレギュラーを任されるなど実力を発揮し、春に行われた東北大会では4試合中2試合を先発しチームの準優勝に貢献しています。
このころには球速は138キロで、中学の時からさらに成長しているのが伺えます。
しかし秋の県大会での決勝では先発を任されるものの、対戦相手の能代松陽高校の猛攻を抑えられず敗北。
また東北大会の準決勝で先発した仙台育英高校戦では延長線の末敗北。
これをきっかけに下半身の徹底強化に力をいれ、2年生にして球速150キロをマークします。
挑んだ2年生の東北大会でまたも仙台育英に敗れてるものの、1失点で抑えるなどピッチャーとしての役割をしっかり果たした。
進化した風間球打。 高校3年で157キロをマーク!!
1,2年での敗北を急成長につなげた風間選手。
悔しさをバネに徹底してきた肉体強化。その努力が今回の大会で目に見える形であらわれました。
3年生の今年、県大会では準々決勝で157キロをマーク!
また準決勝と決勝では完封勝利を収めるなど圧倒的実力を見せつけ甲子園出場を決めました!
甲子園での風間球打に期待大!!

今年の甲子園、見事初戦を突破した明桜高校。
2回戦目の相手は甲子園常連の明徳義塾高校。
風間選手がどんなピッチングをするかすごい楽しみですね!
甲子園で球速自己更新が出るか楽しみです。
下半身強化をはじめ、これまでの培われてきたことが試合でどんな形で現れるのか目が離せません!