今回は2021年M-1グランプリ優勝の錦鯉についてクローズアップです!
結成9年の時を経て今回ついに念願の優勝を果たしたわけですが、実はネットではその面白さについて疑問の声があがっています。
というのが、錦鯉の面白さがイマイチ分からない、どこがおもしろいのか理解したいけどできないというもの。
今回の錦鯉優勝について一部では「審査員の忖度」なんていうコメントもチラホラありますが、
詳しく調べた結果他の芸人にはない錦鯉の持つ魅力というのが分かりました!
今回は錦鯉の面白さが理解できない方へ、魅力が分かる3つのポイントを解説していきます!
面白さが分からないの声がめちゃめちゃある

ネットに多くあがっている「錦鯉面白さ分からない」の声。
具体的にはどんなことが呟かれているのか。
ネタの落ちどころがわからない……という意見。
ネタを理解できないのは時代に置いていかれている自分が原因だから….?といった意見も。
理解できないのは単純にレベルが高いから。というコメントも確認できました。
笑いのツボは人それぞれなので無理やり理解することはないと思いますが、
どうやら錦鯉のネタについて理解できない人が少なからずいることは間違いないようです。
錦鯉のネタについて私も拝見しましたが、確かに思いっきり笑うとかは少なく、特別面白いと思う場面はそんなにないなって印象でした。
ここからはそんな錦鯉が「めちゃめちゃ面白かった!!」」といった人が具体的にどこに面白みを感じたのか調査みて、
一体どこに魅力を感じるのか考察していきます。
結論|錦鯉の面白さはココ!魅力3つを解説!

結論から申し上げますと、錦鯉の面白さには以下の3つの要素があったことが分かりました。
1.50代のおじさんが真剣にバカやっているのが面白いw
2. 渡辺のツッコミが優秀過ぎる!間の取り方が天才的に上手い!
3.人柄やキャラが魅力的!
それぞれ解説していきます!
そもそもネタ自体を50のおじさんたちが作っているってのが面白い
まず一つ目が「50代のおじさんが真剣にバカやっているのが面白い!」について
実はM-1での50代のファイナリストって今回 初出場だったみたいで、
面白いと感じた人には、これまでになかった新コンテンツ的なネタが刺さっていたようです。
おじさんたちがバカしているのが爽快だった!年齢に合わないテンポが凄い!
50なのにバカネタしててマジで最高!
2021年のMー1でも「五十路コンビ」なんていう風に紹介されていただけあって、いい年したおじさんが本気でボケているところにウケた人が多かったんでしょうね!
年齢という武器を惜しみもなく使うの好き
錦鯉の人生五十年はマジでおもろいからリスナーもっと増えて欲しいわ、おじさんの雑談ほどおもろい話はない
確かに同じネタやるにしても20代の人がやるものと50代の人がやるのでは、受け取り方が変わってくのは当然ですよね!
その人のバックグランドとかを考えると必然的にネタの見え方も変わってくるでしょうし、実際に錦鯉って結成から9年たちます。
50歳になってもまだまだできるぞってところに「感動した」なんていう人もいました。
そういった意味で言うと2019年から2020年にかけての成長が凄かったなんてコメント確認できており、
五十路してみんなに勇気を与えてくれる!そんなコンビに心惹かれたのではないでしょうか。
ツッコミのにキレがある キレがました ボケとツッコミの間が天才的

錦鯉の面白ポイント二つ目 渡邊のツッコミが優秀過ぎる
個人的に漫才ってボケよりもツッコミ側の方が重要なきがしてて、声のトーンだったり間の取り方であったりがうまくないと同じネタでもシラケますよね。
たまに見る駆け出し芸人で笑えないのって大半がツッコミの方が微妙なことが原因な気がします。
その点から考えると錦鯉の渡辺のツッコミってめちゃっめちゃレベル高いんです!
1分40秒のところ渡辺のツッコミが秀逸
これ以上、早くても遅くてもダメなツッコミ
きちんと間を作ってツッコミするのが大爆笑の理由か
思ってることを的確にツッコんでくれるのが最高におもろい
渡辺さんの間の取り方が本当大好き まさのりさんを活かして爆笑を産む完璧な間だよ
思いっきりバカを演じる長谷部とそれに的確なツッコミをいれる渡辺によるネタ構成に面白みを感じるようです。
ちなみに渡辺のツッコミが好評なのはつい最近になってのことだとか。
気になって2017年の動画を見てみると、確かに今の方がツッコミにキレがあって面白く感じるんですよ。
今回優勝を果たせたのもそんなキレのよいツッコミが受けたのが要因の一つなのではないですかね!
どうでしょうか!皆さんもなんとなく錦鯉の面白さ分かってきた気がしますかね!!
錦鯉の人柄やキャラが魅力

最後3つ目は長谷部と渡辺が天然で愛されキャラだから!です。
愛されキャラと面白さになんと関係があるの?と感じると思うんですが、
今回錦鯉へのコメントを見ていて1つ分かったことがあって、
それは、
心理効果でいう単純接触効果みたいなやつだと思うんですが、
前々から錦鯉のことを知っている人にとっては、M-1でのネタを錦鯉がやるから面白いと感じていて、
錦鯉の面白さが分からない人っていうのは、その人と比べて錦鯉の2人についてよく知らなかったのではないかという風に感じました。
例えば春日のトゥース!!も誰かがやるんじゃなくて春日がやって軽くシラケるから面白いんですよねw

あのネタ春日以外がやっても絶対面白く何と思います。
他にも狩野英孝のオケ~イとかも、あれも彼がやるからめちゃめちゃ面白いのであって、彼らを知らない人達からすればきっとあの面白さは理解してくれないと思うんですよ。

そういった意味では今回錦鯉をM-1でしか見ていない人は、やっぱりその面白さが伝わるのは難しいのでないかと思ったですよね。
プライベートを調べていると冷静にツッコミを入れていた渡辺さんが実は変態であるとか、頑張ってボケている長谷部さんは実はプライベートでも天然だとか、
それを知るだけでもやっぱりネタの受け取り方って変わってきますよね。
錦鯉ってM-1以外でも色んなバライティに出てたり、ラジオ番組に出てたりするので、面白さ分からないけど理解したいっていう人はネタ以外のトーク番組とかプライベートを知れる番組とかを見たら何か発見があるかも知れないですよ!
錦鯉の面白さがオードリーに似ているというコメントも

そんな錦鯉なんですが、一部ではオードリーに似てるなんてコメントもあるんですよね!
確かにネタの感じとかはオードリーに似てるところあるな~って感じますw
実は若林と渡辺が同年代であったり、春日カスカスダンスが長谷川のノリノリマサノリダンスに似てるなど確かに共通点が多いんですよねw
オードリーといえばM-1優勝してからメディアへの露出が増えて今では超大物芸人なりましたよね!
そんなことをことを考えいるとこれからの錦鯉の活躍にさらに期待がかかります!
錦鯉のネタは実はめっちゃ面白かった!

さていかがだったでしょうか!
今回はお笑い芸人錦鯉の面白さはどこにあるのか紹介していきました!
個人的には今回上げた中で面白さを感じるために必要なことって、
今年のおもしろ荘で話題になっていますしこれからメディアへの露出も増えると思います。
皆さんも是非ネタ中以外の2人の人柄などを知った上で今一度錦鯉の面白さを再確認してみてください!!
今回の記事で錦鯉のに魅力が少しでも伝わっていたらうれしく思います!
それでは今回はこの辺で、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

